COVID-19に関連したミュージアムの対応について(各国の事例など)

 COVID-19に関連したミュージアムの対応のうち、文化施設の消毒、ロックダウン下でのコレクション管理のあり方、活動再開に向けた対策等についての日本語での公開情報が乏しいため、海外の事例を含めて私自身にとって参考になりそうなものをいくつかピックアップし、メモ程度に拙訳を付しました。誤訳等ありましたらご指摘ください。

 参考にされる場合は必ずリンク先の原文にあたり、最新の情報であるかを確認してください(海外の事例は、日本のミュージアム関係法令等と整合性が取れないケースも多々あろうかと思います)。

※最終更新:2020/5/14

日本

日本博物館協会

  1. はじめに
  2. ガイドラインの位置付け
  3. 感染防止のための基本的な考え方
  4. リスク評価
    接触感染のリスク評価
    飛沫感染のリスク評価
    集客施設としてのリスク評価
    ④地域における感染状況のリスク評価
  5. 展覧会(常設展示・屋外での展示を含む。)の実施に際して講ずるべき具体的な対策
    ①総論
    ②来館者の安全確保のために実施すること
    ③従事者の安全確保のために実施すること
    ④展覧会の実施に当たって特に留意すべきこと
    ⑤施設管理
     ア)館内
     イ)窓口
     ウ)ロビー、休憩スペース
     エ)トイレ
     オ)レストラン、カフェテリア、ミュージアムショップ等
    ⑥広報・周知
  6. 博物館における公演等の開催に際して、公演主催者が講ずるべき具体的対策
     ア)公演等前
     イ)公演等当日

新型コロナウイルス感染症対策本部

三 新型コロナウイルス感染症対策の実施に関する重要事項

(3)まん延防止

3)施設の使用制限等

①特定警戒都道府県は、法第24条第9項及び法第45条第2項等に基づき、感染の拡大につながるおそれのある施設の使用制限の要請等を行うものとする。...

 なお、施設の使用制限の要請等を検討するにあたっては、これまでの対策に係る施設の種別ごとの効果やリスクの態様、対策が長く続くことによる社会経済や住民の生活・健康等への影響について留意し、地域におけるまん延状況等に応じて、各都道府県知事が適切に判断するものとする。例えば、博物館、美術館、図書館などについては、住民の健康的な生活を維持するため、感染リスクも踏まえた上で、人が密集しないことなど感染防止策を講じることを前提に開放することなどが考えられる。また、屋外公園を閉鎖している場合にも、同様に対応していくことが考えられる。

 また、特定警戒都道府県は、特定の施設等に人が集中するおそれがあるときは、当該施設に対して入場者の制限等の適切な対応を求めることとする。

②特定警戒都道府県以外の特定都道府県は、法第24条第9項等に基づく施設の使用制限の要請等については、感染拡大の防止及び社会経済活動の維持の観点から、地域の実情に応じて判断を行うものとする。その際、クラスター発生の状況が一定程度、明らかになった中で、現にクラスターが多数発生しているような施設や、「三つの密」のある施設については、地域の感染状況等を踏まえ、施設の使用制限の要請等を行うことを検討する。一方で、クラスターの発生が見られない施設については、「入場者の制限や誘導」「手洗いの徹底や手指の消毒設備の設置」「マスクの着用」等の要請を行うことを含め、「三つの密」を徹底的に避けること、室内の換気や人と人との距離を適切にとることなどをはじめとして基本的な感染対策の徹底等を行うことについて施設管理者に対して強く働きかけを行うものとする。...

文化庁

国際組織

ICOM

美術手帖の紹介記事です。「美術館を再開する前に。ICOM(国際博物館会議)が新型コロナの基本対策を公開

3. Viruses deteriorate relatively quickly on surfaces, but can remain active up to 72 hours and different surfaces cause different rates of virus deterioration.

ウイルスは物の表面では比較的早く不活性化しますが、最大で72時間まで活性を維持することがあり、また表面の違いによってウイルスの不活性化速度は異なります。

6. In the case of documented infections, quarantine the relevant area(s) for at least two weeks or until access is safe.

感染発生が報告された場合は、少なくとも2週間、もしくは安全にアクセスできるようになるまで、関係するエリアを隔離してください。

→全国科学博物館協議会のウェブサイトに事務局による仮訳が掲載されていました(すばらしい!)。「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる関連情報について | 全国科学博物館協議会

CIMAM(国際美術館会議)

CIMAM, the International Committee for Museums and Collections of Modern Art, is sharing this document based on the examples of the National Gallery Singapore, M+ Hong Kong, and Mori Art Museum in March in response to the outbreak of Covid-19.

ミュージアムと近代美術コレクションのための国際組織であるCIMAMは、3月に発生したCovid-19の流行に対するシンガポール国立美術館、香港M+、森美術館の事例を本に、このドキュメントを共有します。

美術手帖に邦訳記事が掲載されています!「パンデミックで美術館が注意すべき20のこと

アメリ

NCPTT(国立保存技術研究研修センター)

Determinar el mejor método para proteger contra la propagación del virus mientras se protege la integridad de los materiales históricos. Existen dos métodos generales para prevenir la propagación del virus: aislamiento y desinfección. El aislamiento causa el menor daño potencial a los recursos, mientras que algunos limpiadores pueden dañar irreversiblemente los materiales históricos. En la Tabla 2 se resumen los métodos aceptables para cada tipo de material histórico.

ウイルスの拡散を防ぐ方法には、一般に隔離と消毒の二つがあります。隔離は資料へのダメージを最小限に抑えることができますが、一部の洗浄剤は歴史資料に不可逆的なダメージを与える可能性があります。表2は、歴史資料の種類ごとに許容しうる方法をまとめたものです。

Tabla 2. Métodos para la Desactivación del Virus

Método / Materiales Aplicables
Aislamiento, 6-9 días / Papel, Libros, Objectos pequeños
Orvus o jabón líquido Ivory, diluido / Superficies pintadas, Metales, Madera
Alcohol para frotar, 70% / Ladrillos, Cerámica, Piedras

表2 ウイルス不活性化のための方法

6〜9日間の隔離:紙、本、小さな資料
OrvusもしくはIvoryの液体石鹸を希釈:塗装面、金属、木
消毒用アルコール70%:レンガ、陶磁器、石材

AAM(アメリカ博物館協会)

段階的なタイムライン作成 Develop a phased timeline

健康と安全の優先する Prioritize health and safety

清掃手順を確立する Establish clear cleaning protocols

オフィスの運用の見直しと更新 Review and update your workplace policies

接触・定員・アクセスの制限 Restrict contact, capacity, and access

スタッフへの研修の提供 Provide training for staff

明確で頻繁なコミュニケーション Communicate clearly and frequently

アプローチを取りまとめ、ミュージアムのコミュニティと連携する Coordinate your approach and connect with the museum community

CSAAM(アメリカ博物館協会コレクション管理専門家連盟)

  1. Limit the number of people entering collections storage areas.
  2. Revisit your museum’s emergency response plan.
  3. Before leaving the museum for a shutdown, be sure to secure collections.
  4. Consider the potential projects you can accomplish from home.
  5. Inform museum patrons, volunteers, interns, researchers, etc. of your plans.

IMLS(博物館・図書館サービス機構)

環境消毒の具体的な方法や紙資料の扱いなどについてのウェブセミナー。CDCのDavid Berendes博士、Catherine Rasberry博士によるプレゼンと、IMLSディレクターCrosby Kemperが加わっての質疑応答です。全編音声と書き起こしあり。

25:53
**Dr. Berendes:** ...For softer porous surfaces, we are not as concerned about those in terms of their transmission, just because the virus doesn't survive for as long and it's really hard to get the virus out of that surface. Once it's in a fabric, It's probably going to die off there. It's not going to re-aerosolize and get into individual's lungs at that point.

Berendes博士:...柔らかくて多孔質の表面では、ウイルスは長生きできませんので、感染の心配はありません。そもそも表面から取り除くのが極めて難しい。ウイルスは一旦布地に入り込んでしまえば、おそらくそこで死滅してしまうでしょう。その時点で、再エアロゾル化して人の肺に入ることはありません。


26:36
So we're really not concerned about that. For similar reasons -- I know a question many of you are concerned about -- we are not concerned at all about paper based materials like books being a transmission route. In fact in our conversations with election officials we encourage mail-in voting, and we're not concerned about mail or letters at all as a source of transmission at this point. So again for paper based products, we're really not concerned and you don't have to really worry about finding ways to disinfect those materials. The virus, if it's present, would be present in very low quantities and would die off pretty quickly. For electronics, we are suggesting definitely to think about disinfecting those because they tend to be high touch.

ですから私たちはそのことは心配していません。似た理由で──多くの方が懸念されている問題だということは知っていますが──本のような紙ベースの資料が感染経路となるとはまったく考えていません。実際、選挙管理委員との協議のなかで私たちは郵送による投票を奨励しており、現時点で私たちは郵便物や手紙が感染経路となることを心配していないわけです。繰り返しになりますが、紙ベースの資料については心配していませんので、その消毒方法を見つけようと心配する必要はありません。もしウイルスが存在していたとしても、それは非常に少量で、すぐに死滅してしまうでしょう。電子機器の場合は接触頻度が高くなりがちなので、消毒を考えたほうがよいと思いますが。

イギリス

ICON(イギリス保存修復学会)

アーツカウンシル・イングランド

イギリスの政府補償制度を利用している組織へのアドバイスですが、一般論としても有用です。

On the question of whether in-house employees can continue to attend their usual place of work for the purpose of ensuring the security of premises and appropriate protection and conservation of cultural objects stored in them, the Home Office, through DCMS, have confirmed that people can travel for work purposes and attend their place of work, but should only do so where that work cannot be carried out from home. (...) When travelling and at work, people should always try to observe the 2 metres distance rule. (...) Advice from National Security Adviser (NSA) and GIS Environmental Adviser:

(訳注:シャットダウン下で)インハウスの職員が、施設の安全確保および保管する文化財の適切な保護と保存を目的に、通常の出勤を続けることができるかという問題について、内務省はDCMSを通じ、在宅勤務ができない仕事に限って出勤できることを確認しています。...移動中や職場では常に2メートルの距離を保つルールを遵守しなければなりません。...国家安全保障アドバイザーおよびGIS環境アドバイザーからの助言は次の通りです。

 

3. Where possible, every building (other than that at 1. above) containing Indemnified objects should be visited at least once in each seven-day period to check systems and refresh environmental measures.

可能であれば、被補償作品を保管するすべての建物に、(訳注:遠隔での確認ができない場合は)システムの確認と環境対策の更新のために7日に1度は立ち入りを行うべきです。

 

5. It is important that records of checks and visits by who, when and where are made and any action required/ taken to ensure the wellbeing and security of objects. Where it has not been possible to visit a site due to current restrictions, this should also be recorded. These may be required in the event of any later claim.

誰が、いつ、どこでチェックや立ち入りを行ったか、また対象作品の状態と安全性を維持するために必要な措置や取られた措置を記録しておくことが重要です。現在の制限下では立ち入りできない場所については、そのことも記録されるべきです。これらの情報は、後にクレームが発生した場合に必要となる場合があります。

ドイツ

ドイツ博物館協会

イタリア

ICOM Italia

ブラジル

ICOM Brazil

  1. 行動調整 Regarding the coordination of actions
  2. リスクのある専門家 Regarding professionals at risk
  3. ルーチンチーム Regarding routine teams
  4. 委託チーム Regarding outsourced teams
  5. ルーチン、点検、作業のシフト計画 Routine, inspection and work shift planning
  6. 館内のコミュニケーションプラン Internal communication plan
  7. 危機管理計画と維持管理チームの業務手順、建物の維持管理 Risk management plan and maintenance team procedures, building maintenance
  8. 維持管理計画:空調、温湿度管理 Maintenance management plan: air conditioning, dehumidifiers, climate monitoring
  9. 火災、水害、自然災害に備えた危機管理計画と手順 Risk management plan and procedures in case of fire, flood and natural disasters
  10. 危機管理計画と盗難防止のプロトコル Risk management plan and theft security protocols
  11. 清掃管理計画 Cleaning management plan
  12. 収蔵庫、保管庫の管理計画と手順 Management plan and procedures in storage room and custody areas
  13. 展覧会:長期展示、企画展の撤収・展示 Recommendations for exhibitions: long-term exhibitions; disassembly and assembly of temporary exhibitions
  14. アトリエや研究室にある作品 Recommendation on works in atelier or laboratory
  15. 借用、調査、返却 Recommendations on loans, research and returns to home institutions
  16. ドキュメンテーション業務 Recommendation on documentation projects
  17. 一般へのコミュニケーション、デジタルアクション、エデュケーション Recommendations regarding the public, communication, digital actions, educational actions
  18. 活動再開のためのプラン策定 Activities Return Plan Development

シンガポール

国家文物局

スイス

スイス博物館協会(VMS/AMS)

連邦政府によるミュージアムの5/11再開の発表を受けて、VMS/AMSが策定したミュージアムのための一般的な感染防止対策が、PDFとWordファイルで掲載されています。

  1. Hygiène des mains
  2. Garder ses distances
  3. Nettoyage
  4. Personnes vulnérables
  5. Personnes atteintes du COVID-19 au poste de travail
  6. Situations de travail particulières
  7. Information
  8. Programme des musées

韓国

文化体育観光部

※韓国語は勉強不足につきほぼGoogle翻訳のみに頼っていますので、訳文の正確さは期待しないでください。

대상시설: 국립중앙박물관, 국립지방박물관 13개관, 국립민속박물관, 대한민국역사 박물관, 국립민속박물관, 국립현대미술관(과천, 서울, 덕수궁, 청주)
재개서비스: 개인관람 *단체관람, 전시해설 및 교육 · 행사는 중단

  • (방역 철저) 발열 검사, 소독제 구비 등 철저한 방역대책을 마련하고, 정해진동선(개인 간 거리유지 등)에 따라 이용
  • (개인관람 위주, 시간대별 인원조정) 방역지침을 준수하는 범위 내 개인관람을허용하되 시간대별 관람인원 조정
  • (예약시스템 운영) 시간대별 이용자를 분산하기 위해 사전예약시스템(온라인,전화 등)을 운영하여 이용자 집중방지 등 불편 최소화

3. '생활 속 거리두기'로 전환 이후, 사회적 거리두기 장기화에 따른 국민들의 피로감을 해소하고 문화수요 충족을 위해 귀 시·도 소관 박물관·미술관도 지역실정에 맞춰 서비스를 재개하여 주시기 바랍니다. 끝.

対象施設:国立中央博物館、国立地方博物館13館、国立民俗博物館、大韓民国歴史博物館、国立現代美術館(果川館、ソウル館、徳寿宮館、清州館)

再開サービス:個人観覧 *団体鑑賞、展示解説や教育普及イベントは中止

  • (防疫の徹底)発熱検査、消毒液完備など徹底した防疫対策を用意し、決まった動線(個人間の距離を維持など)に基づいて利用
  • (個人鑑賞中心、時間帯別の人数調整)防疫指針を遵守する範囲において個人観覧を許可するが、時間帯別に人数を調整する
  • (予約システム運営)時間帯別の利用者数を分散させるため、事前予約システム(オンライン、電話など)を用いて、利用者の集中を防ぐなど不便を最小化する
「生活の中の距離」方針に転換後は、社会的距離を置くことの長期化に伴う国民の疲労感を解消し、文化への需要を満たすために、貴市・道所管のミュージアムも地域の実情に合わせてサービスを再開してください。以上。